Tシャツの生地の編み方と素材による違い

Tシャツの生地の編み方と素材による違い

Tシャツ選びで「デザイン」や「サイズ感」に注目する人は多いけれど、実は「生地の編み方」と「素材」が着心地や機能性に大きく関わっていることはあまり知られていません。見た目が似ていても、生地の編み方と素材の組み合わせでその印象はがらりと変わります。本記事では、Tシャツに使われる代表的な編み方と素材、その特徴や違いについて解説します。

Tシャツの生地の編み方の種類

天竺編み(てんじくあみ):定番のTシャツ生地

最も一般的なTシャツの生地といえば「天竺編み」です。英語では「シングルジャージー」とも呼ばれ、表面は平らで、裏側は少しザラついた見た目をしています。1本の糸でループを作って編んでいく構造で、コットン素材との相性が良く、程よい伸縮性と通気性を持っています。

天竺編みのTシャツはオールシーズン着られる万能タイプ。ややハリ感があり、カジュアルからキレイめまで幅広いスタイルに対応可能です。ただし、編み目が粗めなので、洗濯を繰り返すと多少ヨレやすいという一面もあります。

フライス編み:伸縮性重視のインナー向け

フライス編みは「リブ編み」とも呼ばれ、表面と裏面が交互に出るように編まれているため、縦方向に強い伸縮性があります。ピタッとフィットする肌着やインナー、ボディラインを際立たせる細身のTシャツに多く使われています。

この編み方は通常、コットン素材と組み合わせて作られます。身体にしっかりフィットしながらも締め付けすぎず、快適な着心地が特徴です。ただし、見た目がややスポーティーな印象を与えるため、カジュアルよりインナー向けに使われることが多いです。

メッシュ編み:通気性重視のスポーツウェア向け

ポリエステル素材と相性が良いのが「メッシュ編み」です。生地の表面に小さな穴が空いたような構造になっており、非常に高い通気性と速乾性を誇ります。スポーツウェアや夏用のTシャツなど、汗をかくシーンに最適です。

また、ポリエステルは軽くて丈夫、そして洗濯してもすぐに乾くので、メンテナンスが簡単という点でも人気があります。ただし、天然素材と比べると肌触りがやや人工的に感じる場合があるため、着心地を重視するならコットンとの混紡タイプもおすすめです。

インターロック編み(スムース編み):なめらかな肌触りと高級感

「インターロック編み」は、天竺編みを2枚重ねたような構造で、両面が同じように見えるのが特徴です。しっかりとした厚みがありながらも、やわらかくて伸縮性に富み、肌触りが非常になめらか。主にポリエステルやモダールなど、合成・再生繊維と組み合わせて使われます。

この編み方は型崩れしにくく、見た目にも上品な印象を与えるため、ややフォーマル寄りのTシャツや、高級感のあるカットソーに使われることが多いです。ドレープ感を活かしたシルエットもきれいに出るため、ファッション性の高いTシャツに向いています。

ワッフル編み ― 凹凸ある立体高い保温

ワッフル編み」は、生地表面四角い格子状まれおり、まるでワッフルよう凹凸ある特徴です。見た目立体あり、シンプルながら存在あるTシャツ仕上がります。

この編み空気含みすく、保温高いため、春秋季節変わり目肌寒い重宝ます。また、凹凸地面減らすことで、さらっとした快適着心地実現。コットン相性良く、ナチュラル風合い高い吸湿持ち合わせています。

カジュアル少しラフ印象与えるため、アウトドアリラックス出したいコーディネートぴったり。やや厚手なので、1サマなりやすいポイントです。

素材と編み方の組み合わせで変わる「着心地」

素材と編み方は、まるで料理の「食材」と「調理法」のようなもの。たとえば、同じコットン素材でも、天竺編みならカジュアルに、フライス編みならぴったりフィットする仕上がりになります。

逆に、同じ編み方でも、素材が変われば大きく印象が変わります。天竺×コットンなら定番Tシャツ風、天竺×レーヨンなら落ち感のあるおしゃれなTシャツになります。

混紡素材の魅力

近年増えているのが、複数の素材を組み合わせた「混紡(ブレンド)」Tシャツです。例えば、綿×ポリエステルなら、コットンのやさしい肌触りとポリエステルの速乾性・耐久性を両立できます。レーヨン×スパンデックスなら、しなやかなドレープ感とストレッチ性を兼ね備えた、動きやすく美しいシルエットが特徴です。

混紡素材は、Tシャツの欠点を補い合うように設計されているため、オールマイティーな一枚を探している人や、見た目と機能のバランスを求める人にぴったり。日常使いから軽い運動まで、幅広いシーンで活躍します。

混紡素材については下記の記事をご参照ください。

 

選ぶときのポイント

Tシャツを選ぶ際には、以下のポイントを意識すると、より自分に合った1枚に出会えるはずです。

用途に合わせて選ぶ

・普段着 → 天竺編み
・フィット重視 → フライス編み
・スポーツ用 → メッシュ編み
・高級感重視 → インターロック

素材で肌触りや機能性をチェック

肌ざわり重視ならコットンやモダール
機能性重視ならポリエステルや混紡素材

まとめ

Tシャツは一見シンプルなアイテムですが、その快適さや見た目の印象は「生地の編み方」と「素材」の組み合わせによって大きく変わります。自分の好みや使用シーンに合わせて、編み方と素材を意識して選ぶことで、より長く愛用できる一枚に出会えるはずです。次にTシャツを買うときは、ぜひタグや素材表示もチェックしてみてください。

大阪でTシャツを作成するなら

弊社では大阪府大阪市に実店舗が3店舗、大阪府門真市に実店舗が1店舗あります。
玉造にある店舗は土日祝でも対応可能です。
お急ぎの際には是非ご相談ください。