秋、季節の変わり目におすすめのTシャツ

涼しくなってくると、着るものにも迷いますよね。夏ほど薄着ではいられないけど、ニットやスウェットではまだ早い、そんな季節の変わり目に頼れるのが秋仕様のTシャツです。
でも、ただのTシャツでは寒かったり、季節感がなかったりで物足りないこともあります。そこで大事なのが「素材選び」です。見た目の印象はもちろん、着心地や保温性、着回しのしやすさまで大きく変わってきます。この記事では、秋にぴったりのおすすめTシャツ素材5選を紹介します。それぞれの特徴や、どんなシーンに合うかもわかりやすく解説するので、自分に合った一枚がきっと見つかるはずです。
秋に着るTシャツの素材
ヘビーウェイトコットン|「一枚でサマになる」安心感
特徴
・厚手でハリのある生地
・シルエットが崩れにくい
・肌寒い日にも頼れる保温性
秋用Tシャツの定番素材といえば、やはりヘビーウェイトコットン。一般的なTシャツよりも糸が太く、しっかりとした生地感が特徴です。薄手のTシャツでは心もとない時期でも、ヘビーコットンなら一枚で着ても安心できます。
また、洗ってもヨレにくく、シルエットが保たれやすいのもポイントです。インナー使いにも、メイン使いにも重宝する万能選手です。
おすすめコーデ
・ベージュやチャコールのヘビーT × デニム or チノパン
・足元はローファーで上品さをプラス
ワッフル/サーマル素材|「ラフさと暖かさのちょうどいいバランス」
特徴
・表面が凹凸のある立体的な編み地
・通気性と保温性を両立
・カジュアル感のある柔らかい印象
秋口にぴったりなのがワッフル(サーマル)素材のTシャツ。もともとはインナー用として軍でも使われていた素材で、見た目にも秋らしい表情があります。
生地に凹凸があるため空気を含みやすく、温かさがあるのに蒸れにくいのが特徴です。ゆるめのシルエットで着れば、リラックス感のある旬な雰囲気が出せます。
おすすめコーデ
・カーキのサーマルT × ブラックデニム
・上からナイロンベストやシャツジャケットを羽織ってアウトドア風に
モックネック or ハイネック素材|「さりげない大人感を演出」
特徴
・首元が少し高めで暖かい
・カジュアルすぎず上品な印象
・一枚でもインナーでもサマになる
Tシャツというとクルーネックが主流だが、モックネックやハイネックのTシャツも秋にはおすすめです。首元が詰まるだけで、ぐっと季節感が出て、見た目にも上品になります。
素材はコットンに加えて、テンセルやモダール混紡のような落ち感のあるタイプを選べば、より大人っぽい印象に。肌触りも良く、長時間着ていてもストレスがありません。
おすすめコーデ
・黒のモックネックT × グレースラックス
・ジャケットを羽織ればオフィスカジュアルにも対応
天竺(てんじく)編み|「型崩れしにくく、洗っても強い」
特徴
・目が詰まったしっかりした平編み
・表面がなめらかで高見えする
・着心地と耐久性のバランスが良い
天竺編みは、Tシャツでよく使われる編み方の一種です。密度が高く、なめらかな質感が特徴です。秋用としては中厚〜厚手のものを選ぶと、1枚でもインナーでも活躍します。
表面がフラットなので、色味やデザインがきれいに映えるのも利点。プリントTなどにもよく使われており、カジュアルだけど手抜きに見えないのが魅力です。
おすすめコーデ
・オリーブの天竺T × インディゴデニム
・上に柄シャツやチェックシャツを羽織って季節感を追加
コットン×ポリエステルの混紡素材|「機能性重視派におすすめ」
特徴
・シワになりにくく乾きやすい
・軽量で動きやすい
・スポーツやアクティブシーンにも対応
コットンのナチュラルさに、ポリエステルの機能性を掛け合わせた混紡素材は、動きやすさと手入れのしやすさを重視する人に最適です。汗をかいても乾きやすく、アイロン要らずで楽ちん。
最近では、ポリエステル混でも化学繊維っぽさを抑えた、マットで上質な質感のものも増えてきています。日常着としてはもちろん、ちょっとした運動や外遊びにも使える一枚です。
おすすめコーデ
・ネイビーの混紡T × ジョガーパンツ or イージースラックス
・足元はスニーカーで動きやすさを重視
色で季節感を演出
秋といえば「くすみカラー」や「アースカラー」が鉄板。Tシャツもそのルールは変わりません。
・ベージュ/ブラウン:ナチュラルで落ち着いた印象。チェックシャツやデニムとの相性も◎。
・カーキ/オリーブ:ミリタリー風やアウトドア系スタイルにハマる。
・バーガンディ/ワインレッド:秋らしいアクセントカラー。暗くなりがちな秋コーデの差し色に最適。
・チャコールグレー/ネイビー:黒より軽やかで、どんなアイテムにも馴染む万能色。
明るすぎず、沈みすぎないトーンがポイントです。
シルエットはゆるめが旬
秋のTシャツは、ややオーバーサイズ気味が今のトレンドです。ピタピタよりも、少し肩を落とした「リラックスシルエット」のほうが抜け感が出ます。長袖T(ロンT)なら、袖がクシュっとなるくらいのゆとりがあってもいいでしょう。
とはいえ、全身だぼだぼでは子どもっぽくなってしまうこともあります。ボトムはすっきりしたスラックスやテーパードパンツでバランスを取ると、ぐっと大人っぽく決まるでしょう。
秋Tシャツのおすすめスタイリング
ここからは、秋Tシャツを取り入れた具体的なコーディネート例を紹介します。
コーデ①:ヘビーコットンT × チノパン
定番の白やアイボリーの厚手Tシャツに、ベージュのチノパンを合わせた王道スタイル。足元はローファーか、秋っぽくスエードのスニーカーで抜け感を。
コーデ②:ワッフルロンT × ナイロンベスト
ワッフル素材のロンTに、軽めのナイロンベストをレイヤード。上下ともにカーキ系で揃えると、アウトドア感が増して秋のアクティブシーンにぴったり。
コーデ③:モックネックT × ワイドスラックス
モックネック(首元が少し詰まったTシャツ)を使えば、ぐっと品のある印象に。黒やネイビーのモックTに、チャコールグレーのスラックスを合わせれば、オフィスカジュアルにも使える。
コーデ④:ロゴロンT × デニムジャケット
大きめのロゴが入ったロンTは、アウターからチラ見せするのがポイント。デニムジャケットとの相性もよく、レトロ&ストリートな雰囲気に。
秋にTシャツを着るメリット
「秋にTシャツって寒くない?」と思うかもしれないが、実はメリットも多いです。
・着回し力が高い:1枚でもインナーでも活躍。シャツやジャケットの下に入れるだけで簡単にコーデが決まる。
・季節のグラデーションが作れる:薄手から重ね着へと、季節の変化をファッションで表現できる。
・荷物が少ない日の救世主:昼は暑くて夜は寒い日も、Tシャツ+羽織りのセットなら対応可能。
とくに日本の秋は「一日の寒暖差」が激しいことが多いです。そんな気候に柔軟に対応できるTシャツは、まさに秋のマストアイテムです。
まとめ
秋にTシャツを着るなら、素材・色・シルエットに注目して選ぶのがコツです。軽やかさと季節感のバランスを取れば、一枚で「秋っぽさ」がしっかり演出できます。まだ暑いけど秋物を取り入れたい、そんな時期こそTシャツの出番です。上手に取り入れれば、9月から11月まで、長く着回せる便利アイテムになります。
今年の秋は、いつものTシャツをちょっとだけ「秋仕様」に変えてみてはいかがでしょうか?
大阪でTシャツを作成するなら
弊社では大阪府大阪市に実店舗が3店舗、大阪府門真市に実店舗が1店舗あります。
玉造にある店舗は土日祝でも対応可能です。
お急ぎの際には是非ご相談ください。
-
前の記事
撥水加工と防水加工の違いとは?
-
次の記事
記事がありません